健康宅配コラム
-
夏バテ予防の基本は腸活から!食事から整える腸内環境
暑さが厳しくなってくると、心配になるのが夏バテです。「やる気が出ない」「食欲がわかない」「集中できない」などの不調を引き起こし、仕事やプライベートに影響を与えてしまいます。では、どうすれば夏バテを防げるのでしょうか。今回は夏バテ対策の中でも、腸活をクローズアップして紹介します。腸活と夏バテがどう結びつくのか、どう対策すればいいのか詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
-
減塩習慣を始めよう!塩分を控える理由と減塩のコツ
塩は料理の味を引き立て、おいしさを加える大切な要素。しょうゆや味噌などの調味料をはじめ、私たちが普段食べているさまざまな食品に含まれています。 しかし、摂り過ぎると健康にさまざまな影響を及ぼすことが知られています。 この記事では、塩分を控える理由と、減塩のコツについてご紹介します。
-
魚の健康効果とは?今日から食べたくなる4つの理由
魚は健康にいい食材として知られていますが、実際どのような効果が得られるのかご存知でしょうか。ただ何となく食べるよりも、健康効果を知っておくと「今日は魚料理を1品食べてみようかな」とポジティブな気持ちになるかもしれません。 今回は魚の健康効果を4つ紹介し、手軽に食べる方法や注意点などをお伝えします。
-
甘酒の健康効果を解説!糖尿病の人が飲むときの注意点とは
甘酒は「飲む点滴」と言われるほど、健康な毎日に欠かせない成分が詰まっています。また美容にもいいとされる成分が含まれており、まさに日本のスーパーフードと言えます。 では甘酒に含まれる成分には何があって、どのように役立つのでしょうか。 今回は甘酒の健康や美容効果を紹介するとともに、おすすめの飲み方や注意点、簡単レシピをご紹介します。糖尿病の人が飲む際の注意点もあわせて解説しますので、甘酒を毎日の生活に取り入れたい人はぜひご覧ください。
-
糖質制限ってなぜ危険!?制限のデメリットと実践の基礎知識
最近では、スーパーやコンビニで「糖質ゼロ」や「低糖質」の商品が増加しており、カロリーだけでなく糖質を制限するという考え方が広く浸透してきています。しかし、糖質は身体の主要なエネルギー源であり、過度な糖質制限は健康を害する可能性があることも指摘されています。 この記事では、糖質制限のデメリットと糖質の適切な摂り方についてご紹介します。
-
腸活の方法って?発酵食品と食物繊維で腸内健康のススメ
腸活とは、食事や運動、生活習慣などを見直すことで腸内環境を整える活動のこと。 最近、話題になっているので、興味がある方は多いでしょう。では、実際、腸活のために何から始めればよいのでしょうか。 今回は食事を中心に腸を整えるポイントをご紹介します。
-
乳酸菌に期待できる健康効果とは?乳酸菌入りの食品を使ったおすすめメニューも紹介
「発酵食品」というとなにを思い浮かべるでしょうか。 味噌、漬物、醤油といった和食材だけでなく、ヨーグルトやキムチ、お酒など世界中には発酵食品が多数存在します。 なかでも種類が豊富で身近なのが「乳酸菌入り食品」です。 近年コロナ禍においては「腸内環境を整えると免疫力がアップする」といわれ、乳酸菌飲料を手に取った方もいるのではないでしょうか。 本記事では発酵食の中でも近年注目を浴びている乳酸菌の健康効果について解説します。また、乳酸菌入り食品を使用したおすすめメニューも紹介します。
-
気になる血糖値!おすすめの食べ物・飲み物をご紹介
血糖値が気になるけれど、どのようなことに注意すればよいかに管理をしたらいい かわからない方は多いのでないでしょうか。そんな方におすすめなのは、血糖値の急上昇を防ぐ食べ物や飲み物を知ることです。本記事では、血糖値上昇のリスク要因を簡単に説明し、血糖値の上昇を緩やかにするためのおすすめの食べ物や飲み物をご紹介します。
-
血糖値とダイエットの気になる関係性
「血糖値」という言葉を聞いたことはあると思いますが、なぜダイエットや病気に関係するのかよく分からない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は血糖値とは何か説明し、血糖値が高くなることで健康にどのような影響があるのか、血糖値をコントロールするための食事のポイントを併せて紹介します。ダイエットの基本となる話ですので、ぜひ最後まで目を通してくださいね。
- 1
- 2